オレの大勝軒の中華そばともりそば②@自宅

オレの大勝軒スープの端っこで煮殺した
メンマも完成し

肩ロースチャーシューも切って
調理もそろそろ終盤ですので
ホッピー転がしながら
メンマとチャーシュー噛みしめながら
幸せな結末を予感しつつ
スープの最終段階に入ります
最後に
豚ひき200g強
鶏皮200g強
をスープにドボンさせて煮ること数分
こんな感じに
オレの大勝軒スープ完成でーす

そんなスープに合わせる麺は
粉はやっぱ特飛龍!
特飛龍250g
かん水3g
冷水と温水90ml
塩2g

ボーメの計算方法とかかわからない
理系出身の僕ですので
この辺りはパッパッと

ヌードルメーカーのキャップは
2mmの丸麺仕様で
にゅるにゅるっと気持ち良い瞬間

前日仕込みで
冷蔵庫のチルド室で一昼夜寝かせましたー

ラストスパートに向かう前に
完成したスープから
とろっとろになった豚足と
こちらもくたっくたになった
野菜群もサルベージして
豚足カレー作ってみましたー
ライスにオンするカレーライスより
そのまま食べて酒のアテにする方が良い
さっぱりしたカレーが出来ましたー

むしろライスにオンするならば
同じく寸胴から摂取した
オレの大勝軒スープをしっかり吸い込んだ
豚ひき肉を
ラーメンダレで炒めて
大勝軒風味の豚そぼろ丼
間違いない美味さでした

さて脱線もほどほどに
オレの大勝軒の方も完成させましたー
ゆで卵が半熟なのはご愛嬌

完全にコピれてませんけど
それなりの中華そばのビジュアルにはなりましたー

特飛龍で打った麺も
池袋大勝軒のように
ツルシコな食感には程遠いけど
美味かったです

そしてもりそばも
つけ汁はもっと甘くしても良かったかなー
と思いました

あっちこっち違ってはいたけど
初めて作ったオレの大勝軒は
上々の出来栄えでした

次回はもっとブラッシュアップさせた
オレの大勝軒を作りたいと思います。

シュッとして!Good

シュッとした体型になるための月間300kmのジョグがライフワーク。しかし現在はカロリー消費の対脂肪的ジョグになっています。

0コメント

  • 1000 / 1000